或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

就労移行支援事業所をやめて1週間経ってみて

LITALICOワークスを退所して1週間が経った。

3連休は叔父の手伝いでイベントに出店したが、後は特に予定もなかった。

8時の目覚ましで起きて二度寝し、10時に起きる生活。

朝ごはんを食べたら昼寝するか、そのまま昼までだらだら過ごして昼ご飯を食べて、15〜16時頃まで昼寝。

 

前までは昼寝をすると夜寝付きが悪くなるので避けていたが、最近はサプリ効果か、季節的なものか夜もよく眠れる。

使ってるサプリはiHerbで買えるナイトレストと、タイムリリースメラトニン

 

夜ご飯を食べたら太鼓の達人

最近は鬼★7が打てるようになってきたので、ドンフェスで未プレイの曲を片っ端から遊んでいる。

太鼓に飽きたらインスタやXのおすすめ投稿をだらだら見たり、Youtubeを見て過ごす。

今週はイベントで疲れすぎて、3日くらいシャワーも浴びない日があったのでよくなかったけど、一昨日からは浴びられてる。

 

今のところ、昼寝やSNS見たり太鼓の達人をやったりして時間を持て余すことはなくなっていると思う。

太鼓をマイバチ&タタコンを使ってやり始めたことで、鬼でもどんどん打てる曲が増えていったので、平気で2〜3時間使えるのはいいことかも。

 

今週はイベントがあったおかげで、人との関わりができて良かったと思う。

犬猫用のおやつを販売していて、屋外のイベントだったので犬を連れて来る人が多くて、試食もしてもらえていっぱい売れた。

ジャーキーは売り切れるほど。

 

と、こんな感じで充実してるので、LITALICOをやめても今のところ体調を崩すこともなく過ごせている。

とは言え、声をかけてくれた人とのつながりが切れるのは寂しくて、通ってた事業所のブログを見たり。

LITALICOワークスを退所しました

2月から続けていたLITALICOワークスを本日付で退所した。

1月の体験会に参加してから2月に利用を開始し、実に8ヶ月ほどの利用だった。

 

始めは、社会とのつながりが欲しい、社会の一員になりたいという思いだった。

本当は9月には就職したかったけど、それは叶わなかった。

古いデータではあるが、平成29年度の就労移行支援事業所の平均利用期間は15.9ヶ月らしい。

就職するまでに平均で1年4ヶ月近くかかることになる。

ここは考えが甘かった部分だと思う。

 

他の利用者は、実習に積極的に参加していたが、私は参加していなかった。

ここも私が選り好みしてた部分もあると思うし、自分からは行動できないという短所が出た部分もあったと思う。

唯一、参加してみないかと支援士さんに声をかけて頂いて参加を決めた実習は、実習前面談でエージェントの方から傷つく対応をされて、参加を断念することになった。

dustarna.hatenablog.com

そこから、こんな思いをしてまで就活を続ける意味はあるのか?と考えるようになった。

また、今年33歳になってそろそろ子供を考える年齢であること、家造りが失敗し、夫と話し合って地元で家を作り直す結論に至ったことで、就職できたとしてもすぐに産休に入ったり、地元に帰ることで退職する必要が出てしまうことから就職活動の継続を断念することになった。

 

支援士の方は、就職活動以外の目的でも利用していいと言って下さったけど、就労移行支援事業所は世帯収入によって利用料がかかるため、それも負担になると考え、退所を決めたのだった。

 

10月末で退所すると伝えたことで、他の利用者の方からは寂しくなります、今までありがとうございましたと声をかけて頂いた。

以前、猫を飼ってると言ったことを覚えてくれていて、猫仲間がいなくなって寂しいと言ってくれた方もいた。

 

LITALICOは、メンバーやスタッフ間での連絡先の交換は禁止されているので、卒業したらもう関わることはなくなってしまう。

それが寂しいけど、環境に変化があった時はいつでもメール下さいとスタッフさんに言ってもらったので、今後何かあったら報告させてもらおうと思っている。

 

就職はできなかったけど、LITALICOに通所したことで生活習慣も整ったし、体調も安定したと思う。

眠剤無しで眠れるようになったし、薬も1種類まで減らすことができた。

社会とのつながりがなくて辛い中、グループワークによる他者とのコミュニケーションを通して救われたと思う。

これからは通所しなくなって、また社会とのつながりが少なくなってしまうかもしれないけど、以前よりも友人や親戚とよく関わるようになったり、新しい趣味もできたりしたので、大丈夫だろうと思ってる。

子供ができた後は辛いかもしれないけど、友人や先に産んだ妹に頼って乗り越えたいと思う。

一区切り

私がブログを始めたのは、誰かに理解してほしかったからだった。

ブログを始めたのは2023年の8月で、当時は承認欲求がとても強かったと思うし、誰かに注目されることに飢えていた。

誰かと書いたけど、その依存対象は決まって私のフォロワーだったと思う。

けれど、見てほしい人には見てもらえなかったと思う。

Xのアルゴリズムで、リンクを貼りすぎるとシャドウバンされると知った。

それとは別に、フォロワーには少し距離を置かれていたと思う。

昔の記事は痛々しくて読めないもの。

あとは、フォロワーもあんまりX自体見てなさそうだったからしょうがないとも思うけど。

 

それから、妹に誘われてBlueskyを始めた。

衝動的にXのアカウントを消した時、フォロワーもBlueskyでアカウントを作ってフォローしてくれたけど、それっきり。

メンタルが安定して、Xでアカウントを作り直した後も、しばらくは病んでたと思う。

 

安定したきっかけはいくつかあるけど、作詞を始めたこと、レキサルティの服用、就労移行に通い始めたこと、フォロワーに会いに行ったことだと思う。

作詞を始めたことで自信がついたし、自分の知ってほしい思いを作品にしたことで、満たされたと思う。

 

『或る人のうた』は、愛着障害ゆえの思考を文章化して作品にした。

試し行為や、不安になる関係ほど依存してしまう心境。

作品化したことで、もう悩まなくても大丈夫かもしれないと思えた。


www.youtube.com

 

次に、レキサルティの服用。

私は過去に言われたことをずっと気にして、その人がいない時もずっとその人の目を気にしてしまう思考の癖があった。

去年の12月からレキサルティを増量して、なんであんなことで悩んでたんだろうと思えるようになった。

セロトニンドーパミンの量を調整する作用があるそうなので、ホルモンバランスによるネガティブ思考が改善されたのかもしれない。

 

次に、就労移行。

元々朝が苦手だったけど、9時スタートに合わせていたら生活リズムが整って、早寝早起きできるようになった。

今日は珍しく夜ふかししてるけど。

スタンフォード式睡眠にも出会って、眠剤がなくても寝られるようになった。

半年以上通って就活の結果は出なくて、家庭環境が変わって就職も難しくなって、諦めもついた。

やっても駄目だった結果と、年齢的にタイムリミットが近いというのもあって、妊活を前向きに考えられるようになった。

 

最後にフォロワーに会いに行ったこと。

昔からのゲーム友達で、度々執着しては、過去に言われたことをずっと気にしたりしていた。

友達のはずなのに、私の中では不健全な関係になってしまっていた。

彼は私の中で特別で、師匠のような人だった。

私があまりにも生きづらそうにしてたので、色々アドバイスをもらったけど、その通りに生きられなくて、私の中で負い目になっていた。

例えば、受け身と言われたこと。

受け身で優柔不断なのがコンプレックスになって、全力で治したけど、自分から人を誘って期待通りにならないことも多いので苦しんだ。

一緒にゲームをやらなくなって何年経っても、あの人が見たらどう思うだろうと気にしてしまっていた。

 

だけど、実際に会ってみたら彼も普通の人間で、私は彼を神格化しすぎていたんだなと気付いた。

直接話したら安心感も段違いだったし、楽しく話してお土産ももらったりで、いい時間を過ごせた。

私は不安が人より強いので、対面のコミュニケーションの方が向いていたんだと思うし、一対一で話せたことで嫌われてないと分かって安心できたとも思う。

 

私はこれらの経験を通して、前よりずっと安定したと思う。

レキサルティも1.5mgに調整して、軽躁の症状もほとんど出ないし、病的な承認欲求もなくなったし、意欲も程よくある状態に落ち着いた。

今が人生で一番調子がいいと思う。

10代、20代の時はずっと苦しかったから、ようやく楽になれたなと。

 

というわけで、人生の一区切りがついた心境を書いてみた。

ブログは前ほど書かなくなったけど、書かなくても平気だと思えるくらいに人生が満たされていると感じる。

以前はサブブログに人には見せられないようなドロドロ思考を書いていたけど、それももうやらなくても大丈夫だと思える。

痩せたいのでキムチチゲ鍋を作る

私は冬になるとチゲ鍋を作る。

簡単だし低カロリーで美味しいから。

久しぶりにレシピ覚書。

 

マルチポットでキムチチゲ

【材料】

  • キムチ130gくらい
  • 絹ごし豆腐350g
  • もやし1パック
  • えのき1パック
  • コチュジャン1回し
  • オイスターソース 大さじ1くらい
  • 卵(お好みで)

【作り方】

  1. えのきは石づきを袋ごとカットし、ほぐして鍋に入れる
  2. もやしを1パック鍋に入れる
  3. 豆腐をスプーンですくって食べやすい大きさに分けて入れる
  4. キムチを400gパックの3分の1ほど入れる
  5. コチュジャンを1周まわし入れ、オイスターソースを大さじ1ほど(目分量でOK)入れて、鍋の8割ほどまで水を入れる
  6. 中火で沸騰するまで加熱して完成、お好みで卵を乗せてもOK

食べた感想

美味しい。調味料アバウトでもこんなに美味しいなんて。

おまけに低カロリーで食物繊維も豊富。

腸活にもぴったりだ。

 

最近は、置き換えダイエットとしてベースブレッドを取り入れてみた。

通販の定期便だとクーポンで安く買える。

食べてみた感じ、チアシードのせいか独特の香りと甘さを感じる。

カレーパンもあるけど、その独特の甘さと合わなくてちょっとイマイチだと思った。

チョコ味が個人的に一番好き。

今日の朝食はフルグラ、昼はベースブレッド、夜はチゲ鍋という感じになった。痩せそう。

全く関係ないのだが、チゲ鍋だけで夕飯を終わらせようと思いつつ、米が炊けたので米をよそおうと茶碗を取り出したら落として割ってしまった。

米を食べるなというお告げ的なやつかもしれない(そそっかしいだけ

セリアで買って何年も使ってた茶碗を割ってしまった…

これを機に強化磁器を買い直すか悩みどころ。

 

米の代わりに豆乳カスピ海ヨーグルトを食べた。

太鼓の達人段位道場一級合格

この間、ゲーセンに行ってAimeカードを買って太鼓の達人をしてきた。

そして、段位道場で3級と2級に合格した。

1級は難易度「むずかしい」で、初見の曲が2曲あったのでクリアできなかった。

練習したかったが、小学生が待ってたので断念。

 

失敗の原因として、ロール処理型のマイバチを買ってしまったので反発で勝手に連打して不可になってしまうというものがあった。

というわけで、ヨドバシドットコムで公式マイバチを買い直した。

今日届いたので早速朝からゲーセンへ。

平日午前のゲーセンは誰もいなくて遊び放題だった。

1クレジット(100円)4曲の設定なので、思う存分練習できる。

まずは1クレ分練習してから段位道場に挑んでみたが、結果は失敗。

課題曲3曲とも不可を10程度に抑えるよう、2クレ分追加で練習した。

轟け!太鼓の達人が三連符が多くて不可が多かったので練習しまくった。

 

そして本番。

唱で不可をかなり少なめに抑えたのが効いた。

無事合格!

ちなみに初段から難易度「おに」が2曲入ってくる。

2曲はドンフェス(家庭用)にも収録されているが、家庭用には入ってない「願いはエスペラント」を練習して、4回目でようやくノルマクリアできた。

★7にしては簡単な方だから頑張ればできそうな気はするけど…

家庭用に入ってれば良かったんだけどな。

不可を10くらいまで減らさないと厳しそう。

太鼓の達人ドンダフルフェスティバルにハマった件

私と太鼓の達人

私は学生時代、太鼓の達人ぽーたぶるDXにハマっていた。

どのくらいハマってたかというと両手首腱鞘炎になってステロイド注射を打つくらいハマっていた。

IT系の学校でバイトも眼科受付でパソコンやはんこを使うので、ただでさえ手首を酷使するのに、趣味の時間で手首に追い打ちをかけてしまったのがいけなかった…

 

最近の私はというと、無趣味にも程があった。

だけど、Xの相互フォローの中国の人が太鼓の達人でさいたま2000おにを全良取ってるのを見てふと気づいた。

私も太鼓の達人やれば暇つぶしになるんじゃね?

 

タタコン改造

調べたら、太鼓の達人のSwitch版にはタタコンという太鼓型のコントローラーが存在する。

マイバチも使えるようだった。

Switch版はSwitchば〜じょんとドンダフルフェスティバルの2種類あって、前者は古く、後者は現役でサブスクの配信曲も多いみたいだった。

市の補助金も頂いたし、買うしかないということで。

タタコンと、中国製のマイバチ。

本体はドンダフルフェスティバルにしました。

中国もどんだー(太鼓の達人プレイヤー)が多いらしくてパッケージがしっかりしている…!

だけど実際にやってみると、タタコンの反応が悪い…

得意なはずのさいたま2000むずかしいがクリアできない…

調べたらタタコンの改造が必須らしい。

というわけで、以下のブログを参考に夫に改造してもらった。

ki-matcha.hatenablog.com

やり方は、タタコンを分解してダイソーのコルク鍋敷きを切り抜いてはめ込み、「カッ」のセンサーにマスキングテープを切って貼っていくというもの。

改造後、角度が悪くてドンが認識されないこともあるけれど。

無事さいたま2000むずかしいでクリア、魂ゲージMAX取れるようになった。

今の自己ベスト↓

使ってるタタコン

今使ってるマイバチ

中国製のマイバチを買ったが、高段位になるためにはロール処理(反発を利用した連打)が必須になるため、ロール処理型のマイバチを買い直した。

ロール処理のやり方もよく分からないし、そもそもタタコンでできるのかも分からないけどw

軽くて腕の負担は軽減されました。

反発を利用すれば、夏祭りむすかしいで多発する三連符も難なく打てるようになった。

 

夏祭りむずかしいもやり込んで、PSPでは無理だったフルコンボも達成!

念願のおにクリア

調べたら、夏祭りのおにはむずかしいの譜面の応用なので、フルコンボ取れたらそのまま鬼に挑戦できるらしい。

何度か挑戦して、鬼も無事ノルマクリア成功。

ちなみにPSPでは鬼のクリアはほとんどできませんでした。手首が限界で。

マイバチだと、長時間遊ぶと腕が張って筋肉痛っぽくなるけど、手首は意外と大丈夫そう。

2〜3時間くらい遊んでしまって、気づけば立ちっぱなしでかかとの方が痛くなってる。

これだけハマれれば、就労移行やめた後も大丈夫そう。

 

これを機に、★6の色んな鬼に挑戦するようになった。

紅蓮華みたいにゆっくりめな曲ならクリアできることがわかった。早いと★6でも無理。

太鼓ミュージックパス(サブスク)で遊べる曲は★6も多いので、片っ端からダウンロードして遊んでいる。

 

落下防止と音対策

実はこのタタコン、滑り止めが弱い。

なので踏み台にベルトで固定してテーブルに乗せてプレイしていたが、踏み台ごと落下することがあった。

それと、階下にかなり音が響くらしい。

というわけで改善してみた。

タタコンをカインズのクッション(Pitapa)ごと、セリアのスーツケースベルトでテーブルに固定してみた。

これで全くズレなくなったし、階下への音も軽減された。

甥っ子に会ってきました

昨日から静岡の妹の家まで行ってきて、産まれたばかりの甥っ子に会ってきた。

本当は両親も来る予定だったけど実家猫の体調が悪く母は来れず、父のみ。

母は来れない代わりに、妹のために食べ物を買ってってあげてと依頼を受けたので、本人の希望を聞いてコストコとスーパーでパックご飯やレトルト食品やら買ってきた。

 

私は子供は苦手だったけど、近年は可愛いと思うようになってきてた。

赤ちゃんは可愛いと思えるかなぁ?と自分の中で疑問もあったけど、甥っ子は可愛かった。

おしゃぶりがなくて、哺乳瓶の乳首を代わりに吸わせてたらチュッチュと音を立ててしゃぶっててものすごく可愛くて母性本能がくすぐられた。

写真掲載は許可取ってないので、代わりにいらすとやさんで。

義弟も子供は苦手だったそうだけど、自分の子供となるとすごく可愛いんだそう。

新生児は泣き声すら可愛かったけどこれは個人差あるかもしれない。

ミルクを作るまで泣き止まない甥を代わりにあやそうと思って抱っこしたけど、抱っこは難しかったし全く泣き止まなかった。

 

妹宅にはウォーターサーバーがあって、ミルクはサーバーの熱湯で一旦消毒してから、サーバーの水で冷やしてるんだそう。

軟水だし清潔だからミルクにも使えるそうだ。

うちはウォーターサーバーないから、子供ができたら国産の殺菌済みミネラルウォーターをレンチンする形でやろうかな。

 

一晩泊まって、早朝に義弟と夫とで釣りに行くことになり、浜名湖まで行ってきたけど潮が悪いらしく全く釣れなかった。

本当は浜名湖は釣れやすいらしいので残念だけど、こういう日もあるのが釣りだと思う。

いい日光浴になった笑

ところで静岡は朝ラーメンの文化があるらしく、父に朝ラーに誘われていたけど釣りに行くため行けなかった。

釣りから帰ったら一緒に行こうと思いきや、8時頃に帰ったら既に帰ったらしくいなかった。

父一人で朝ラーに行って帰ったらしい。

 

その後、3人で朝ラーに。

スープが濃くて美味しかった。チャーシューも程よい歯ごたえでジューシー。

帰宅後は二度寝して、起きたら13時になってしまった。

以前行った抹茶スイーツ店に行こうと思い、妹も来るか誘ったけど、産後で傷の痛みや腹痛でしんどいらしく、安静にするとのことだった。

産後無理に動くと傷の治りが遅くなるんだそうで、勉強になった。

 

その後、妹宅を出て夫と二人で、掛川インター近くの抹茶スイーツ店『きみくら』へ。

静岡茶を使ったスイーツと煎茶はそれはもう美味しい。

抹茶スイーツは苦くて美味しくないイメージがあったけど、イメージを覆してくれた。

抹茶ティラミスと季節のスイーツ(栗のようかん?)と、デーツのバター入りと、ミニ抹茶パフェのセット。

美味しかったー!

夫は期間限定のほうじ茶のプリンアラモードを食べていて、付け合せのスイートポテトを一口もらったらものすごく美味しかった。

 

帰りがけに沼津港へ。

駐車場近くの寿司屋、うお亭港店廻鮮すしへ。

ここは秋になると深海魚が食べられる。

深海魚づくし(金目鯛、沖きす、かさご)

金目鯛が一番美味しかった。

駿河づくし(生しらす、生桜えび、いなだ、カサゴ、真アジ)

生シラスは安定して美味しい。

メヒカリの唐揚げ。

ホクホクで旨味があって美味しかった。

帰りは高速の渋滞も少なめでスムーズに帰れた。

来月以降は地元でお宮参りをやるそうで、予定が合えば行く予定。

楽しみがあって嬉しい。