洗面台横収納に髪の毛溜まる問題
【本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。筆者のモチベーション維持のためご容赦願います。】
うちは洗面台と洗濯機の間にラタン調のすきまラックを置いている。

ランドリーワゴンとお揃いでお気に入り。
この中に洗濯洗剤を入れたり、天板にはマウスウォッシュや歯間ブラシ、ハンドクリームなどを置いている。
悩みがあって、天板にドライヤーで抜けた髪の毛が溜まって取りにくいという問題があった。
前まで、楽天のアジアンショップで買ったシェルトレーを置いて、トレーごと物をどかして粘着テープで毛を取っていたが、トレーのサイズが小さくていまいちだった。
天板の内寸は35cm×14.5cmくらい。
もうちょっとぴったりな物はないかと探したら、ダイソーで発見。

キッチントレーワイド。
色は白とアイボリー系で、アイボリーっぽい方を選んできた。
外寸34.8cm×12cmと、今まで探した中で一番ちょうどいいサイズ。
さっそく置いてみた。

やっぱり幅はもうちょっと欲しかったな…笑
奥行きも意外ともう少し大きくてもいけそう。
だけど、これまで使ってた物より大きくていい感じ。
すき間に髪の毛溜まるかもしれないけど、物は置きやすくなりそう。
色々置いてみた図。
ごちゃごちゃだけど…笑
いつも使うものだからね、鼻うがいボトルは夫の物だからしまって欲しいけど。

洗面台にはダイソーのマウスウォッシュ用コップを吸盤で下向きに設置しているので、ヌメらずに衛生的に使える。
すぐに手に取れるので気軽にリステリンが使えるようになった。
水切れがいいマウスウォッシュ用コップjp.daisonet.com
前まで使ってたシェルトレーは、壁面吊り下げラックに置いて、アメニティとかもらい物の入浴剤とか置いてみた。
一気にホテルライクになった気がするし、使わない試供品とかもこれで使いやすくなるかな。

我が家で使ってる物たち。
|
|
|
|
|
|
ポキ丼作った
今日の昼ご飯は、私にしては珍しくポキ丼を作った。
刺身用の切り身パック(まぐろ、サーモン、ハマチかブリ)と甘エビ、冷凍のアボカド。
ご飯は絹豆腐でかさ増しして糖質カット。

タレのレシピはキッコーマンを参考にしたけど、昆布しょうゆがなかったので、しょうゆ大さじ3のうち大さじ1を白だしに代えてみた。
美味しくできました。卵も乗せたし、脂質とたんぱく質多めでお腹いっぱいに。
ポキ丼作った理由
なぜポキ丼を作ったかというと、5月9日が我が家の猫たちの誕生日で、お祝いに刺し身をあげたため。
刺し身は滅多に買わないが、猫にあげた残りを食べさせてもらった。
ちなみに、刺し身は母猫以外食べてくれなかった。
普段刺し身あげないし、今日買ってきたやつだが、少し臭みがあってお気に召さなかったのかもしれない…
母猫は他の猫が食べなかった分も全部食べた。
くちゃくちゃ音立てながら食べてた。気に入ったらしい。

ケーキも買ってきたが不人気だった。
馬肉とかなら食べるかな…
このままだとお祝いにならないので、今度は馬刺しをあげてみよう。