或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

少し復活するも薬休んだら寝れぬ日

神の誘い

昨日は夫に言われたことで病んでしまい、夜までずっとアニメを見て気を紛らわせていた。

19時頃になって疲れて、1食しか食べてなかったのでさすがに夕飯にするか…と思ってたところで夫が恐る恐る部屋の前に来た。

その時にちょうど同級生からdiscordで、「今日4人集まりそうなら雀魂する?」と誘いがあった。

正直救われたと思い、誘いに乗ることにした。

 

夫が米を炊いてくれてたそうなので夕飯にしようと部屋を出たが、やはりまだ不安定でしばらくトイレに引きこもった。

 

バター醤油ご飯は美味い

夫が買い物に出かけてる間に、天かすご飯とバター醤油ご飯で夕食を済ませ、食後にフルーツビールとポテチで飲酒して気を紛らわせた。

しばらく鬱っぽかったし、久しぶりに車の運転もしたいので薬は休んで飲酒しようと思ったのだった。

 

だけど、ヒューガルデンロゼの缶は人工甘味料と香料が入っていて、わざとらしい香りと甘さで美味しくなくて失敗だった。

初めて飲んだ銘柄だったが、缶と瓶で製造国と味が違うらしい。

 

とりあえず空腹は満たせたので気分はだいぶ落ち着き、夫とも少し話せるようになって、バター醤油ご飯を食べたことを言ったら夫も作って食べていた。

 

ちなみに、バター、醤油、砂糖ひとつまみ程、味の素2振りほどで作れる。

市販のバター味のポテチみたいな、ほんのり甘みのあるバターフレーバーになってすごく美味い。おかずを作る気力がない時はぜひお試しあれ。

 

約束は21時だったのでその前にシャワーを済ませたかったが、猫トイレの汚れた砂を取ってたら時間が溶けた。

おからの砂は崩れやすいし色も変わらないので汚れた部分が分かりづらい。前回交換して日が経って余計に崩れやすく、掃除に時間がかかる。

いい加減交換しないと限界そう。夜間3匹ケージに入れてると10Lでも2週間が限界…

 

今回の戦果

今回の雀魂(オンライン麻雀)の戦果。

初めはリーチ時にダブロンされて4位という痛手。

その後はツキが回ってきて、自分が親番の時に上がりまくって4本場までいって1位取れた。

その後の回も東一局の親番で上がりまくったが、友人が倍満ツモアガリなんかをして3位にまで落ちたりしてツキは終わった。

 

今回のハイライトは東・中・混一色の白単騎上がり。

小三元混一色はテンパってたけど上がれなかった。

 

途中でメンツが一人入れ替わってからは、完全に流れが変わって上がれなくなったが、やはり楽しかった。

 

今回はデパケンを休んだので疲労を感じにくくなり、1戦延長してもらって日付が変わる前頃までやって解散した。

 

寝れません

その後、メラトニン入りの睡眠サプリのナイトレスト2粒に、タイムリリースメラトニンのサプリを飲み、シャワーを浴びてハーブティーを飲んだ。

疲労感はあったし、最近はわりと早めに寝てたので体力的に限界で、寝れるかと思いきや寝れない。

 

21時頃にオーツミルクのホットチョコレートを飲んだが、カカオ72%のチョコを2つ入れたのがいけなかったのかもしれない。

胃が少し気持ち悪い感じと、交感神経が優位になって泡状の唾液が出る感じがある。

 

薬を飲まないと自分はこうも寝れないものなのかという現実を突きつけられたような気分になる。

最近はずっと眠剤を飲んでいたのもあって、ホットチョコレートを飲んでも寝れていたし、リラックス効果もあって良かったが…

量が多すぎたか、眠剤がないとチョコのカフェインで逆効果になるのかもしれない。

 

あと、缶ビール350mlの半分とはいえ飲酒したので、アルコールの覚醒作用で目が覚めてしまったかもしれない。

シャワーの時間も遅すぎたし、湯の温度も高かったかもしれない。

 

もともとHSP気質と考えすぎる性格と、昔からの不眠体質で物凄く寝つきが悪いので、風呂上がりに少しでもスマホを見たのもいけなかったかもしれない。

寝れない時にどうしてたかを思い出して、仕方ないのでこうして日記を書くことにした。

 

以前テレビで見たが、『紙などに日中のストレスを書き出すと睡眠の質が上がる』というのを見て、アプリで日記を書くようになった。

書き始めた当初は日記どころか、昔からの悩みやコンプレックスが根深すぎて、おまけに元彼とドロドロだったのもあり、毎晩のようにセルフ認知行動療法&長文の回想エッセイを書いていたのだが…

最近は文章量も前よりは落ち着いた気がする。たまに発狂するけど。

 

ストレスを吐き出そうにも、昼間の記事で大体書いてしまったし、友人と通話しながら麻雀して「もういっか〜」という気分になったので、あとはただ身体が寝るモードになるのを待つしかない。

 

ここまで書いたら身体の緊張が取れて、ようやく眠気を感じたような気がする。

それでも寝れるかどうかは分からないけど。おやすみなさい。