【この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。筆者のモチベーション維持のためご容赦ください。】
最近は生活がマンネリ化してる感じがある。
「前まで何書いてたっけ」とブログを見返したら、ここ数日は断捨離してなかったことを思い出した。
ラクマでアクセや未使用ソックスなどは売れたが、最近は色々買い物したので、不用品がないか見直してみることに。
寝室クローゼットの整理
自分のクローゼットを開けると、バッグハンガーにかかったバッグやショッパーがかさばってるのが気になっていた。
バッグハンガーは数年前に買った山崎実業の物で、金具を替えて扉やクローゼットに掛けられる。
賃貸物件に一人暮らししてた時は、これをドアに掛けて色んなバッグを掛けていた。

問題点として、バッグを掛けすぎると取り出しづらい。
引っ越しの度に新居に持ってきていたが、その後、楽天ROOMでポケットタイプのバッグハンガーを見つけて購入した。
こういうの。
|
|
これは画期的なのだが、クローゼットがない物件でパイプハンガーにかけて使ったら、耐荷重オーバーして壊れたことがあった。
以来使ってなかったのだが、今は戸建てでクローゼットもあるので問題なく使える。
早速はみ出してたバッグを収納してみた。
よく使うトートバッグはS字フックに掛けて、クローゼットの真ん中の使いやすい位置に収納することに。

重さのあるバッグやリュックは、山崎実業Smartのバッグ収納スタンドを棚上に置いて並べてみたけど…
正直幅が微妙なのと、バッグ自体を減らしたので、ダイソーのファイルスタンドとかで良かったかもしれない。

捨てた物。

布製のショッパーはお気に入りのブランドなのでとっておいたが、今は自分で買ったお気に入りのトートがあるのでリサイクルごみに。
右のノベルティバッグは、帰省時に親から持たされた荷物を入れてきたと思われる。
バレンタインデザインで使える時期も限られるし、一回も使ってないので処分。外側がビニールなので燃えるごみ。
リングタイプのバッグハンガーも、引っ越して役目を終えたので金属ごみとして処分。お世話になりました。
キッチンの不用品処分
システムキッチンの引き出し内がごちゃごちゃになってきたので、いらない物を探したらいっぱいあった。

レンジフードフックの本体バー。引っ越して使わなくなった。フックは金属ごみに出したが、本体は粗大ごみ。
アルミ製のガスコンロカバー。こういう物は、かえって拭き掃除しなくなるし、生活感が出るので使うのをやめた。2枚組で残ってた1枚を処分。
スパイス収納ケース。YouTuberのコラボ商品。山崎実業のスパイスケースを買ったので、使わずに終わってしまった。フリマアプリに出そうと考え中。
バナナスライサー。プラ製で切れ味が良くないし、汚れが取りにくい。キッチンばさみが優秀なので、こちらは処分。
竹べらとシリコンベラは、シリコンのスプーンヘラを買ったら使わなくなった。
マッシャーはおそらく百均の物で、力を入れすぎると変形してしまった…。ポテサラは、アイラップでレンチンして麺棒で叩けば作れる。
シリコンベラとマッシャーは金属ごみ。
竹べらはカレー専用にしようかとも考えたけど、シリコンでも酢に漬ければ匂いは落ちるしなぁ…と思ってきた。捨てよう。
親にもらったハンドブレンダー。コードレスじゃないしお手入れも大変。リサイクルショップでも、こんな古い物は誰も買わないだろう。使用済み小型家電に。
夫が持ってきた巨大水筒とピッチャー。何年も使ってないので処分。ステンレスマグボトルは、イオンとかにあるタイガーの回収ボックスに。ピッチャーは燃えるごみ。
今回はシステムキッチンの上の引き出しを整理したけど、下の引き出しは『未開の地』になっていたので、休日に夫と協力してやろうと思う。
食器棚上&リビングのクローゼット整理
食器棚の上には、取っ手付き収納にレジ袋や紙袋を入れて置いてある。溢れかえってきたので整理することに。
しまむら、アベイルのレジ袋。袋の数はそれだけ買い物したことの証…
ゴミ袋としては使いづらい。店頭に持っていくと引き取ってくれて、1枚1円くれるのでまとめて持って行く。

これだけで取っ手付き収納が結構空いた。リビングクローゼットに溜め込んでたショッパーも整理することに。
捨てたもの。

新聞紙、紙の緩衝材はフリマ発送などに使えると思ったが、新聞は親にもらったし、百均のプチプチを緩衝材に使ってるので処分。リサイクルごみに。
透明のポリ袋は服を買った時の物。フリマ発送用に残していたが、古くてシワシワになのでプラスチックごみに。
紙袋。フリマで靴を発送する用に残していた。数が増えすぎたし、あまりにも大きい物やパンチングデザインの物は使えないので処分。
紐を抜いて、ハトメを切り取って、紙ごみとしてリサイクルごみの日に。小さい紙袋はトイレのゴミ箱代わりに。
ビニールのショッパーとちょうどいい紙袋は、使いやすいよう食器棚上の収納ボックスに入れた。レジ袋を減らしたのでまだ余裕がある。
これでクローゼットも少し空いたし、手軽に取れる位置にあるので存在を忘れない。封筒がなくてもフリマの発送に困らなくなる。

ちなみにこの収納ボックス、スリーコインズやデコホームに売っていた。まとめ買いなら楽天がお得。
|
|
あとがき:マンネリから抜け出したい
4年前にうつで休職した時もそうだったが、私はあまり自分のために時間を使えないタイプ。
うつなのに、転職のために資格の勉強しようと本を買ったり、Kindleで心理学の本を読んだり、オンライン面談を受けたり…
働いてる間はあれほど休みたかったのに、いざ休むと罪悪感が強くて、なんとか社会復帰しようと試みていた。
結局身体を壊してしまってからは、勉強も転職活動も諦めて、スマホゲームやYouTubeやTwitterに没頭していたのだけど。
今はTwitterもやめて、YouTubeも前ほど見てないので、まじで生きる意味ないなと思うこともある。
最近は夫も試験勉強で忙しいので、一緒にゲームなど気晴らしを出来ないのも病む原因になってると思う。
ブログで思考整理や断捨離の過程を可視化できたことで、自信に繋がった感じはするが、最近はブログのことで悩みも出てきた。
自分が読者登録した人の更新が途絶えることが続いて、自分の存在が誰かの負担になってないかと気になってしまう。
登録返しは求めてないのだが、気分の乱高下がひどいし長文記事も多いので、読んでる人の負担になってないかと気にしてしまう。
思考整理も断捨離もある程度進んだので、そろそろ自分の趣味の時間も取りたい。
毎日、アレやらなきゃ…という義務感に潰されて何も手につかずに、手軽にできるブログとか、とにかくスマホ触りがちになる。
そういうことばかりだと考え事も増えてしまう。
エアロバイクに乗れればいいんだけど、足をくじいて捻挫して、無理に出歩いたせいか治りが悪くて最近乗れていない。
自分と向き合う時間が長いと鬱になるので…
漫画、アニメ、YouTubeを見て、そういうのを一旦忘れる時間を作ったほうが良さそう。
時間を贅沢に使ってる感じで罪悪感があるけど、治療のためなんだと思ってエンタメ系コンテンツも見た方が良さそう。
おまけ、夫のふるさと納税のウニ

岩手県産の生ウニ。冷蔵便で届いたので早速頂いた。
塩水をザルで切って、少し冷ましたご飯に乗せてウニ丼にした。

少し臭みがあったが、わさびを入れたら気にならなくなった。とても美味しい。
半分食べたら、白だしをお湯で割った物で出汁茶漬けにした。最高に美味しくて、病んでた気分が吹っ飛んだ。
病んだら何か食べよう…