或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

一筋の光?

最近は目覚ましより前、9時台くらいにちょっとした物音で目が覚める。

「2時に寝たから目覚ましは10時かな…」と思うのだが、暑くなってきて寝具が合わないのかもしれない。

早く起きれること自体はいい傾向なので、睡眠時間も早めないと。

と言いつつ片付けに没頭して入浴も遅れて1時オーバーしてしまった…

 

食べたもの

サーモンのポキ丼。

スーパーでサーモン角切りが400円くらいだった。これで二人分ならコンビニ弁当より安い。アボカドが入っただけの漬け丼なので手軽。

冷凍アボカドのスライスがなくなったので、次は業務スーパーのダイスカットを買ってみたい。

 

昼は作ったけど、自由時間が取れてないので簡単に済ませたくて、最近届いた松屋の冷凍牛めしの具で牛丼にした。

レンジ可能なのが有り難い。虚無の時はこれとレトルトご飯で手軽に牛めしが食べられる。

卵やキムチを乗せれば満足感アップ。

 

クーポンとかセールで1食200円ちょいで買える。

【PR】


 

 

夫の会社受けるかも

夫の会社でしかも夫が在籍してるチームで、私のスキルに合致する人材を募集してるらしい。

夫に「マネージャーに話していい?」と言われた。

 

今月のハロワ認定日時点で、失業保険が残り45日だった。

同級生も皆働いているので、会って刺激を受けて、「そろそろ働かないとな…」と考えてた頃だった。

 

夫とは以前同じ会社で知り合ったエンジニア同士なので、経験分野は一致している。

向こうが求めるスキルとも合致している。

 

問題は私が精神障害者ということだ。

正社員時代からずっと、「世の中の企業みんな週4で6時間勤務になればいいのに!」と不満をタレていた。

結果、上司とうまく行かずうつ病になってドロップアウト

昨年はアルバイトでIT業界に復帰したが、時短でも駄目なもんは駄目だった。

 

幸い、大企業なので制度とサポート体制はしっかりしている。

私のこれまでの不満は、「出張手当が出ない」など労働者として至極真っ当な欲求によるものだった。

主治医にも「制度がちゃんとしてる所の方がいいね」と言われていた。産業医もいるのでそこはクリアしている。

 

問題は、仕事が属人化して頼れる人がいなくなると一気に駄目になるということ。

労働時間も週40時間は堪えられなそう。

 

以前夫が聞いた時は「アルバイトは前例がないから」と言われたそうだが、短時間正社員とか、時短勤務ってワードを出してみたら大丈夫そうだった。

たまたま、向こうが求める経験をしてきたっていうのが大きいと思うけど。

スキルはあるけど正社員や長時間労働は難しいって人は、時短で交渉してみるのもアリかもしれない。

 

来週カジュアル面談を受けてみることに。ソワソワするのでデパケンを昼にも服用した。

話が出てから浮足立ってまた軽躁っぽくなってるかもしれない。

次のメンクリ受診時は、就労条件とかもちゃんと話しておかないと。