或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

自室の断捨離しまくって実家の古いアクセをセカストに持ってった

先日は自分好みのデスクを買って自分で組み立て、お気に入りの作業スペースを作ったことで、さらに部屋を使いやすくしたいと思ってきた。

dustarna.hatenablog.com

 

今のデスクの状態。椅子はホームセンターで買った折りたたみチェアで、蒸れるのでFrancfrancのスローをカバー代わりにしてみた。

右側のチェスト(引き出し)は、元は服を入れるための物で、ここにゴスロリロリィタファッション用のソックスやキャップ、ベール、ウィッグなどを入れていた。

デスク横に置くなら、デスク作業に使う物を置きたい。例えば、文房具、手芸用品、PC用品など…

 

ウィッグはダイソーのマネキンヘッドに収納したので、後はロリィタ関係のソックスやキャップ等を移動させたい。

ということで、ベッド横の引き出しの断捨離をして移動させることに。

ベッド横チェスト内の断捨離

4段のスリムチェストの下2段は夏物と冬物で分けてソックスを入れていた。以前も余ったソックスは実家用にしたけど、まだ大量にあるので、履き心地が悪い物は思い切って捨てることに。

靴下6足、タイツとレギンスを1着ずつ。資源ごみに。

ストッキング3着とカバーソックス4足。仕事用に買ったけど、オフィスカジュアルの仕事に転職したので履かなかった。ストッキングもまだ3足あるので処分。

掃除に使えるらしいけど、そんなこと考えてたら捨てられないので何も考えずに捨てる。

ランジェリー。おしゃれインナーは夏場は汗吸わないので猛暑の都内では無理だった。ワコールの高い物とナイトブラを残してたけど、遂にほぼ一掃することに成功。

ワコールのノンワイヤー1組と、本当にお気に入りな1組だけを残して全て処分。黒いレジ袋に入れたらパンパンになった。

ランジェリーを捨ててワイドチェスト1段が空になったので、靴下を夏物冬物まとめて引っ越した。

スリムチェストの空いた2段に、デスク横のロリィタアイテムを引っ越して、無事デスク横のチェストを空にすることに成功したのだった。

カード類も断捨離

財布がパンパンになっていたので、先日は財布から使ってないカード類を抜いていた。また、免許証ケースを診察券入れにしていたが、詰めすぎて破れたのでこれも見直すことにした。

パンパンになった免許証ケース。

横が破れたので最近は横からカードが飛び出して半端なく使いづらかった。処分。

ついでに、コスメワゴンのレガシー置き場に放置してた、更に古い診察券やカードも処分することに。

dustarna.hatenablog.com

ポイントカード6枚。富士ガーデンは引っ越して行かなくなり期限切れ。後はアプリに移行してるので処分。

期限切れカード4枚。LAVA退会時にもらった無料券も、期限は1年だったっぽい。処分。

もう使わないであろう診察券。個人情報なのでぼかし強め。

引っ越し前に通っていた所、他にかかりつけ医が出来た所は処分。31枚処分できました。古い診察券を入れてたチャック袋も処分することに。

処分しなかった物

お世話になった病院や地元の病院の診察券4枚、今後も行くかもしれない皮膚科の診察券3枚、無期限のポイントカード、プリペイド機能付きのカードは残しておくことに。

それと、Tカード、Pontananacoは念の為取っておいた。TポイントはもはやVポイントになったし、nanacoは使ってないんだけど笑

昔使ってたSuica定期券とか、昔通ってたゲーセンのカードとかもなんとなく捨てられない。データ残ってるのだろうか…

カードケース2個にまとめておくことに。

実家のアクセなどをセカストに持ってった

昔、父にもらったネックレス。私がねだった物ではない。通販中毒の父が勝手に買った物。

好みではないし、なんとなく浮いてる気がして使わなかった。イエベ春にはシルバー系は似合わないと、数年越しの答え合わせになった。

以前、実家の断捨離をした時に捨てると決めたが、電車帰りなのに大量に物を持たされて持ち帰れず、先週の旅行の帰りに持ち帰ってきた。

dustarna.hatenablog.com

スワロフスキーのネックレス。箱と説明書付きなのでこのまま持っていく。

箱に入ってるけど人工パールだったネックレス。箱は捨てて本体だけ持っていく。

箱もいっぱい捨てた。これで実家のクローゼットも少し片付いた。

キティのマグネットと小さいミラー。これも実家にあった物。シール貼ってあったので剥がして持ち込み。

家にあった物。使ってない結露吸水テープ。百均の物だけどディズニーなので持ち込んでみる。

ついでに、ラクマで売れなかった服と、久しぶりに着たら似合わなくて絶望した白パンツも…w

写真に撮り忘れたが、実家から持ってきたサングラス2個、実家から持ってきた未使用のストラップ2個、ラクマで売れなかったストラップ2個も持ち込むことに。

いざ買取へ

本当は家具とかも買取に出したかったけど、近所のセカストが家具の取り扱いをやめてしまうので…

まずは服飾と生活雑貨だけ持っていって、店頭のポスターを見ていつまで取り扱ってるか確認することに。

査定結果は…

服が1着10円、服飾Bが150円(サングラス?)

生活雑貨(ストラップやおもちゃ系?)が1個5円。

服飾C(ネックレス?)が1個30円。

箱付きのスワロの十字架ネックレスは400円になった。

 

合計880円!

いいんじゃないでしょうか!

 

だけど今思うと、ノエラのカーディガンに10円しかつかなかったので、ちょっとしたブランド服はセカストに持ってくのは失敗だったと思った。

ハードオフならページボーイでも200円とかついたことあるよ…(昔の話だけど

 

十字架ネックレスとかはフリマアプリでも絶対売れなそうな気がしてたので、400円もついたのは正直意外だった。

アクセサリーは金や銀などの貴金属じゃなくても、スワロフスキーとかブランド物なら箱と説明書は残したほうがいいと思った。

買った時に手放すつもりがなくても、子どもや孫の手に渡ることもあるので。

 

人からもらった物は使わないのも捨てるのも罪悪感があるので、今回一掃できて良かったと思う。

使用済みのストラップや売らなかったアクセサリーも、分別して処分したり、チャームだけ取っておくことで、かなり減らすことが出来た。

おまけ

セカストの査定待ち時間に店内を見てたら、可愛い物を見つけた。

木製の魚のオーナメント。青と白の2色で1個80円だった。片側の紐が輪になっていて、ぶら下げて飾れる。

悩んだけどこういう出会いはなかなかないので買ってみた。税込み176円。売上金で現金を得たので現金払い。

リビングとキッチンの間の下がり壁につけてみた。通る時にたまにぶつかるけど、木同士がぶつかって楽器みたいな音がする。可愛い。