或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

メンクリ通院。自分のために小銭消費作戦。

最近落ち着かない感じ

今日は約5週ぶりのメンタルクリニック通院日だった。

昨晩は、メモアプリに相談内容をひたすら書きなぐっていた。長くなりすぎて簡潔になるよう書き直したら、バージョン3までできてしまった。

前回の通院から起こったエピソードは簡潔にして、どうしても医者に頼みたいことを確実に言おうという結論になった。

月2回ほど『蝕』を起こしそうなメンタルになるので、今度こそうつ状態に効く薬を出してもらおうと思ったのだった。

 

今朝はパニックになりそうな精神状態だったので正直行くか迷った。

だけど明日は実家に帰るし、来週は延期したカジュアル面談も控えている。鬱だからこそ薬の調整が必要なんじゃない?と思って頑張って行くことにした。

 

都内に行くから久しぶりに化粧しておしゃれして…と思っていたけど無理すぎて、シンプルな黒ワンピに黒のロングカーディガン、すっぴんごまかしのサングラス、ゴツめのネックレスにパワーストーンのブレスレットという、魔女みたいな女優みたいな格好をして行った。

水分補給と気分を落ち着けるために、アイスハーブティーも水筒に入れて持っていった。リラックス効果のあるラベンダー、レモンバームカモミールジャーマンをベースに、ローズマリーとミントを少しずつ。

いざメンクリ

家を出るのが遅れて10分ほど遅れそうだったが、電車の遅延で1本前に乗れたので、5分くらいの遅刻で済んだ。

電車で1時間半、相談メモを直すかブログを書くか迷ったが、パニックになりそうだったのでワイヤレスイヤホンつけてAmazon MusicでAdoとボカロのプレイリストを聴いた。音楽を聴くと長い電車の時間も堪えられる。

音楽聴いてたらカラオケに行きたい気分になったので、帰りはカラオケに行くのも悪くないなと思った。

 

15時の予約で、先に待ってる人が結構いたので珍しく30分ほど待った。普段は午前の受付終了間際なのであまり待たない。

落ち着かなすぎて、終わったら気分を落ち着けるためにカフェに行こうと決めた。

診察に呼ばれて、スマホのメモを見ることを伝えたが、書き出して思考が整理されていたのでほとんど自分の言葉で伝えられた。

 

【伝えた内容】

  • デパケンを2錠にして最初は不安定になったが、一旦やめて調子が戻り、夫の会社の求人の話を聞いてからは浮足立ってソワソワしてるのでずっと2錠にしている。衝動的な考えはあっても行動に移さずに済んでるので2錠で良さそう。
  • カジュアル面談の前日に経歴書を見て、当時の面談のトラウマのせいか頭にモヤがかかって鬱っぽくなった。仮に受かったとして、また同じ症状が出ないか不安。
  • 夫の会社にも時短勤務や障害者雇用はあって、入社時期も3ヶ月先などに伸ばせるようだが、今働けるかどうか分からないのと、就労移行支援を使った方が良いのか迷ってる。
  • 雇用保険が切れるのでどちらにせよバイトは始めないといけなくて、時間と日数を決めておきたい。
  • 月に2回ほど鬱になって涙が止まらなくなる出来事があって、今も落ち着かないのでうつ状態を改善する薬を試したい。
  • 眠剤は余ってるので今回は無しで大丈夫。

よく頑張りました、私。

 

【主治医からのフィードバック】

薬に関しては、「前に使ってたトレドミンミルナシプラン)を使ってみる?」と提案があった。

だけど、「自分でも少し調べたんですけど、双極のうつ状態の改善効果がある薬を試したいです」と伝えた。

すると、「エビリファイを寝る前に半錠から試してみよう」とのことだった。

 

これもよく伝えられました。

エビリファイはBlueskyの同じ疾患のフォロワーが使っていたので、ちょっと親近感を覚えた。

 

仕事に関しては、夫の会社に障害者枠があるなら就労移行は使わなくてもいいんじゃない?というのと、バイトも3時間、週2日とか少なめで単純作業からの方がいいとのことだった。

それと、「小さいことから成功体験を重ねないと、最後に失敗した記憶でどんどん悪い風に考えちゃう」というようなことを言っていた。これは私も同じことを思っていた。

エビリファイを始めると気分が上がってくるから、不安になるのもそれでよくなってくるかも」とのことだった。

 

調べてみたら、デパケンリーマステグレトール気分安定剤エビリファイ抗精神病薬という分類だった。元は統合失調症の薬だけど、躁鬱にも効くんだとか。

デパケンテグレトール躁状態に、リーマス(炭酸リチウム)は躁鬱ともに効果があるらしい。てっきりリーマスあたりが処方されると思ってた。

【参考】

seseragi-mentalclinic.com

小銭消費作戦

最近、久しぶりに財布の整理をした。財布が閉まらなくなって不便になったからだ。

1年分どころじゃないレシートに、とっくに期限が切れたクーポン、使ってないポイントカードなど大量に詰まっていた。

それと、小銭が大量だった。

最近は病院もキャッシュレスの所も増えたし、メンクリも自立支援のおかげであまり使わずに済んでいて、現金を使う機会がほとんどない。

セカストの買取に出しまくってたのもあり、小銭だけで2千円あった。

はじめは両替代わりにゆうちょ銀行に預け入れて、メインバンクに移そうかと思ってたけど、せっかくなので自分のために消費することにした。

 

まずはメンクリと薬局で消費。薬局はキャッシュレス対応だが、久しぶりに現金を使った。

通院と薬の受け取りが終わった時点で16時頃。神経を使ったので、パスタ屋(ポポラマーマ)でスイーツとドリンクバーを頼んだ。

昼ご飯は家で済ませたので、純粋にスイーツを食べるのは久しぶり。

これだけで880円。普段は罪悪感が湧く金額だけど、断捨離もメンクリも頑張ったし財布も軽くなるから!と思ったら、なんの罪悪感もなく純粋に楽しめた。都内でスイーツ2種にドリンクバーでこの値段はお得かも。

店内は冷房で寒かったけど、お茶を2杯飲んだらメンクリでの緊張も和らいだ。

お会計は小銭が足りず、千円札を崩すことに。お釣りは150円、使った小銭の方が多いからいいか!と自分を納得させた。

 

このあとカラオケで1時間半歌いたかったが、帰宅ラッシュに巻き込まれるからどうしようと悩んだ。

指定席特急の時間を調べて、カラオケは1時間にして早めに特急券を買ったら大丈夫かも、と判断してカラオケも行った。

欲求に従うのは大事。

久しぶりに来たら前よりもAdoの曲を歌えるようになってて成長を感じた。楽しくて一人ライブハウスみたいになってた。

857円くらい。全部小銭で払いきった。

 

帰りは20分前に駅に着いたので、特急券は余裕で買えた。時間が余り過ぎて困ったけど、セブンでスイーツを何買うか迷ってたらちょうどいい時間になった。

ひとくちスコーン8個入りを108円で購入。ここで小銭をほとんど使い果たすことに成功したのだった。

帰りの特急で半分食べて、残りはチャック袋にしまって明日の帰省時のおやつに。

柔らかくてパサつきすぎてなくて美味しかった。

コンビニスイーツは贅沢だけど、よく選べばコスパよくて美味しく楽しめる物もあるんだと気付いた。

最終的に、小銭は1円玉3枚まで減らすことに成功した。

 

あとがき

普段はお金を使うことに抵抗があるが、今日は気持ちよく使うことができた。

QRコード決済やカード払いだと後から請求が来るので毎月明細を見て頭を抱えるが、現金払いならその心配もいらないし、使いすぎる心配も少ない。

キャッシュレスに頼りきっているが、たまには原点に戻って現金も悪くない。浪費癖がある者としては、むしろ現金の方がいいまである。

今ある小銭でどれだけ贅沢できるか考えるのも楽しいし、こういうガス抜きでその後の浪費が防げるならまたやってみても良さそう。

カバンも心も軽くなるし、頑張ったご褒美なら悪くないと思った。