或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

婦人科一旦終わり。桑茶はじめました。

一区切りついたかも

昨日は大学病院の婦人科で検査の結果を聞きに行ってきた。

結果、細胞診は全くの異常なしで、次回の子宮頸がん検査は1年後ということになった。

とはいえHPVを保菌してることは以前の検査で分かっているので、いい加減に9価ワクチンを接種したいところ…

高いので、補助制度求む。

 

不正出血が多い件については、ヤーズ(超低用量ピル)を継続使用したら出血も気にならなくなってきたので、「どこかで終わりにしてもいいのかも」とのことだった。

 

以前、不正出血の原因を調べたら子宮内膜ポリープが見つかったが、ポリープ切除後も不正出血が起こるようになり、

その時は「甲状腺ホルモンが悪さしてるのかも」ということで血液検査した。

実際に少し数値が高かったので内科に回されたが、他の数値は異常がないため『甲状腺疾患の可能性はない』とのことだった。

 

自分で調べた結果、うつと甲状腺ホルモンには色々関係があるそうなので、気にしてもしょうがないと思うことにした。

今回は血液検査もしてないが、仕事で再び鬱になったので、また甲状腺ホルモンの数値に影響が出たのかもしれない。

 

今回は検査結果を聞くだけだったが、予約が14時半からと遅めで、その分遅延が進んで18人待ちだった。

前回は12人待ちなのにすぐに呼ばれてしまったけど、今回は院外の日高屋でゆっくりランチをして帰ってきても大丈夫だった。

 

半ラーメン、半餃子、半チャーハン。

ラ・餃・チャ。

日高屋は下手なラーメン屋行くより抜群に美味しいのでお気に入り。

f:id:dustarna:20240522235941j:image

 

今月は十分買い物をしたし、2週間前にも都心には来ていたので、今回はどこにも寄らずにまっすぐ最寄り駅に帰って、夫と軽く買い物して帰った。

この間足くじいたのがまだ残ってて歩くのが辛かったというのもあるけど。

 

GABAで睡眠改善?オーツミルクの桑茶ラテ

夜は全く使ってなかった桑パウダーで桑茶ラテを作った。

山梨で買った甲斐の桑パウダー。

桑の葉にはGABAが多く含まれていると最近知って、寝る数時間前のリラックス目的なら、ホットチョコレートよりもノンカフェインの桑茶の方がいいと思って試してみた。

f:id:dustarna:20240523000228j:image

 

粉の見た目は抹茶、ラテにした感じも抹茶。

味は苦みがほとんどなくて、苦くない抹茶ラテという感じ。青汁っぽいのかも。

すぐに粉が沈殿するので、スプーンでかき混ぜながら飲むのがコツ。

 

オーツミルクで作ったらほんのり甘くて美味しかった。

牛乳はたんぱく質と脂肪で消化に時間がかかるので、夜遅い時間には飲まないようにしている。
f:id:dustarna:20240523000501j:image