或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

久しぶりのオーバーナイトオーツ

【この記事はアフィリエイトリンクを含みますが、筆者のモチベーション維持のためご容赦願います。】

以前オートミールを食べていて、オートミールを一晩何らかの液体に浸した『オーバーナイトオーツ』という物にハマってた時期があった。

 

最近はコストコで買った大容量フルグラだとかコストコのパンだとか、ヤマザキ春のパン祭りもあったりして、全然食べてないうちに賞味期限が切れていた。

 

オーバーナイトオーツしたくてコストコアサイージュースだとかオーツミルクも買ってたので、久しぶりに作ってみた。

ちなみに、オーツミルクのオーバーナイトオーツは調べたら既にやってる人がいたのでリンクを貼っておく。

inokanote.com

 

ヨーグルトやバナナは手元にないので手元にある物だけでやってみた。

オーツミルクを1カップ(200ml)使っていたが、多すぎる気がして150gに減らした(ケチった

 

コストコのオーツミルクでオーバーナイトオーツ

【材料】

  • インスタントオーツ(クイックオーツ)30g
  • アシード(バジルシードでも良い)5g
  • オーツミルク150g
  • フルーツやナッツなど お好みで

【作り方】

オートミールとチアシードを深めの皿に入れて、オーツミルクを注いで混ぜて馴染ませて、ラップをして一晩冷蔵庫に入れておく。

一晩経った図。

アシードの膨らみが足りない気がするけど、オーツミルクで一晩だとこれが限界かも。

 

コストコの冷凍ブルーベリーと、いただき物のいちご1個をカットした物と、ドライフルーツ&ナッツを添えてそれっぽくトッピングして完成。

 

実食

不思議な味と食感で美味しい。

オーツミルクは自然な甘さがあるけど、そのままだと甘さ控えめ。

冷凍ブルーベリーと一緒に食べると甘さとシャリシャリ感が嬉しい。

はちみつやメープルシロップをかけなくても全然いける。

 

見た目ではチアシードの膨らみが足りない気がしたけど、意外とちょうどよかった。

 

これだけだと朝は心もとないので、バナナとかスムージーとか腹持ちのいいものをトッピングするか、アサイーボウルにするのがいいかもしれない。

 

アシードは以前オーバーナイトオーツにハマった時に買って全然使ってなかったので、これからまた食べていこう。

ちなみにバジルシードもあるけど未開封

アシードとの違いを比較したくて、まだ開けてなかったんだった。

レビューを見たらバジルシードとチアシードを1:2で混ぜるのがおすすめらしい。

 

以前は甘酒のオーバーナイトオーツもしていて、そちらも甘くて美味しかった。

甘いのが好きな方には甘酒おすすめ。

 


 


 

 

あとがき

こういうレシピ記事とボリュームのある日記は分けたくて、それだと1日2投稿とかになるので地味に悩んでいた。

両方見てもらえるか心配なのもあったり。

 

見てもらえるかどうかは読者の興味次第だし、書きたいことを書くのが一番だと思ったので、2件になった日は昼と夜で分けるとかでもいいかも…と思うことにした。

 

最近は調子悪くて前ほど作れてないけど、レシピ記事から見てくれてる方もいると思うので、またぼちぼち書いてこう。