或る人の記憶

生きづらさを抱えた人間が日々感じたこととか買ってよかった物とか作ったごはんとか色々書いてくブログです。

オーツ麦と玄米のご飯とケールサラダ

※本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。筆者のモチベーション維持のためご容赦願います。

先日のAmazon Primeデーの事前セールで、私は米と雑穀米を買っていた。

発芽玄米は栄養豊富でダイエットにも良さそう、GABAも含まれているので睡眠の質を上げるのにも良さそうで、ぜひ取り入れたいと思っていた。

スーパーだと発芽玄米も雑穀米も高いし、雑穀米は効能を調べて自分好みの物だけをブレンドしたいので、Amazonで購入してみた。

まずはファンケルの発芽米。

定期お得便で4kg2963円!発芽米にしては格安!

セールが終わった今も定期便ならちょっとお得。

洗米不要で、白米より少し水多めにしたら普通に炊けるらしい。

吸水はさせた方が良いです。

 

それとオーツ麦、燕麦(えんばく)。

お米みたいに炊けるオーツ麦、900gでセール中の定期便価格でも1428円と、少し高級。

なぜオーツ麦にしたかというと、オートミールに水を加えてレンチンして米化する方法では、ちょっとグチャッと感が気になるし、食べ応えがないから。

米に混ぜたら米の量減らさずとも糖質カットできるし良いのでは?という考え。

レビューを見てたら「白米と3:1で炊いていたら健康診断で3kg減っていた」というものも。これは期待できそう。

表面の水をはじく層をカットしているため吸水しやすく、米と同じように炊けるんだとか。

実際に食べてみた

まずは、白米にロウカット玄米と発芽米を混ぜて炊いてみたが、特に違和感なく食べられたので、今回はロウカット玄米と発芽米、オーツ麦を1合ずつ混ぜて炊いてみることにした。

どれもとがずに炊けるので、1回だけ水を捨てるだけにしといた。

炊飯器の3合の線より気持ち多めにして、冷蔵庫に30分入れて吸水。

その後、炊飯器のエコ炊飯モードで炊飯。

炊き上がりが近くなると、香ばしい甘い感じの匂いがしてきてお腹が空いてくる。

 

炊きあがった物がこちら。

食べてみると、かなりプチプチした食感で食べごたえがある。

オートミールと同じ香ばしい風味で私は好み。

米とオーツ麦2:1でも、かなりオーツ麦の存在感があった。高級なのもあるし、次からは3:1とかで炊いてみたいと思う。

ケールサラダ

それとオーケーでケールを見つけて、ロイヤルホストで食べたケールサラダが美味しかったのでサラダを作ってみた。

ドレッシングはマヨネーズ、ヨーグルト、マスタード、はちみつ。それにアーモンドと、パルミジャーノ・レッジャーノ代わりに粉チーズ。

ケールとハニーマスタードの相性が良くてめちゃくちゃ美味しい。クックパッドのつくれぽがないレシピだけど大当たりだった。

ケール3枚で2人分にしたけど、美味しすぎて足りない。

cookpad.com

魚を焼いた後にケールの存在を思い出してサラダにしたら、ケールサラダだけやたら洋風になってしまったけどめっちゃ美味しい夕食になった。

 

【PR】発芽玄米とオーツ麦はこちら↓

ランキング参加してます。