少し前にコストコでサーモンハラスを買って焼いて食べたら、脂の量がすごかった。
サーモンオイルは健康にいいが、焼きだと全て摂取できなくてもったいない気がしたので炊き込みご飯にしたら、美味しくてハマった。
親知らずの抜歯痕が良くなったらまた作ろうと思っていた料理。
◆材料
- ファンケル発芽玄米 3合
- サーモンハラス 1切れ
- 舞茸
- むき枝豆
- カット出汁昆布 1枚
- 醤油、みりん、酒 各大さじ1
- 塩少々
◆作り方
- 発芽玄米と乾燥昆布に、炊飯器の3合線から少しだけ多いくらいの水を足して30分以上冷蔵庫で吸水させておく。
- 具材と、酒、みりん、醤油を各大さじ1加え、炊き込みモードで炊飯する。
- サーモンに塩を振って、昆布を切ってよく混ぜたら完成。
【炊く前】

【炊いた後】

実食

サーモンと枝豆の色合いが綺麗。サーモンの脂が美味しくて幸せ。薄味だけどサーモンの旨味があるので美味しい。
昆布は前日に出汁を取った物が1枚余ってたので、一緒に入れて炊いてみた。昆布の煮付けとか嫌いだったけど、この柔らかくなった昆布は大丈夫らしい。
味噌汁は相変わらず即席で、マルコメの液体味噌󠄀に冷凍ほうれん草、ふえるわかめ、レンチンした絹豆腐をちぎっていれて沸かしたお湯を注ぐだけ。
ちなみに昨日の夜ご飯。昼が少ないと、夜はこの量だと夜食が食べたくなってしまう。ひたすら我慢。
体調の話
昨晩、便秘のせいか急なお腹の痛みがあって、久しぶりに迷走神経反射を起こしてしまった。
冷や汗が出て耳が聞こえなくなって、意識が遠のいていく感じが怖かった。
抗生物質の影響と、食物繊維は摂っても水分を摂らなすぎたせいかも…
意識的に水分摂っていこう。
あと、レキサルティ0.5mg錠を飲んでたけど、それを半錠にしてみた。
今日はそんなに躁転してる感じはなく、可もなく不可もなくな体調。
夜遅くなると薬が切れてきて、無気力になってくる感じがあった。だけどブログを書いてみると意外と手は止まらなくなる。書くのは楽しい。
本当は違う薬の方があってるのかもしれないけど、次の通院はまだ先なので、とりあえずこれで様子見。