【目次】
生きるモチベを失いかけた日
一昨日の朝ご飯はトーストにドリンク、朝晩タイカレーで晩ごはんは米抜きにしたら、ずっと物足りなさがあって夜はしんどかった。
物足りないと言っても、グリーンカレーを食べて腸の負荷が大きかったので、追加で何も食べなかったのは正解だろうけど。
夜はスープとハーブティーで耐えた。
夜はお風呂を溜めるつもりが、夫がトレーニング後でシャワーを先に浴びてたから溜めるのもったいないな…と思ってやめた。
22時に風呂を溜めてアニメ1本見て入るつもりが、風呂を溜めないことで2本見て23時過ぎになってしまった。
シャワーを浴びたのも0時近く、薬を飲んで身体だけ洗ってハーブティーを飲み、ブログを書いていたら寝たのは2時。
眠剤はベルソムラ10mgにして、10時に起きて8時間は寝たと思ったけど、だるくて二度寝。
起きたのは11時過ぎ。その後も起きるモチベーションがなくて30分以上ダラダラしてしまった。
反省点
朝ご飯のたんぱく質が足りなくて、その後もシーフードカレーだったり米も少なかったりしたので満足感が得られにくい食事だった。
夕飯後にエアロバイクも漕いだので、ジュースとかでも糖質を摂ったほうが良かったかもしれない。
食べたいものが食べれなくなって朝起きるモチベーションを失いかけたので、朝はしっかり食べるという風にしていかないといけない。
風呂を先延ばしてやりたいことをやるよりも、先に風呂を済ませた時の方が上手く時間を使えてたと思った。
ブログを夜中に書くと睡眠時間が減ってしんどい(当たり前
という訳で自分の中でルールを決めようと思った。

【ルール】
- 朝早く起きたら朝食は多めに摂る。たんぱく質と食物繊維さえ摂っていれば、デザートやお菓子を食べても良い。
- 起床時に11時過ぎてたら朝食は牛乳やヨーグルト、加えて焼き菓子など、手軽に栄養を摂れる物で済ませる。
- 朝食後の時間をブログ執筆に充てる。
- 昼食はバランス良く食物繊維を摂ることを意識する。
- 午後の時間を家事やペットの世話やエアロバイクによる運動に充てる。
- 夕食は19時までに食べ終えるくらいで準備する。早い時間なら米を抜く必要はないが、食べすぎた日は軽くする。
- 風呂は早い時間に済ませても良い。20時が理想。
- 21時には温かい飲み物を飲みながら、ゲームなど自分の好きな作業に充てる。
- 22時には薬を飲む。
これまで、自分の中で時間の使い方の理想はあったけど、ブログやBlueskyに断片的に書いていたくらいだった。
規則正しい生活が出来ないと病気も治るに治らないし、こうやってルール化することで、意識して行動できるかもしれない。
それと、ルールに『しても良い』を取り込むことで、やりたいことを我慢するのをやめて、精神衛生上にも良くなることを目的とした。
ルールを踏まえて行動してみる
というわけで、早速実践してみる。
昨日は起きたのは11時半、リビングまで上がってきたら12時近くになっていた。
こういう時に朝食をしっかり摂ってしまうと昼食は15時頃まで食べれないし、朝昼兼にしてしまうと作るのにも時間がかかる。
飢餓時間が長いので一刻も早く食べたほうが良いが、糖質オンリーだと血糖値が上がりすぎて良くない。
という訳で、牛乳やヨーグルトなんかの手軽にたんぱく質を摂取できる物で済ませて、昼食を作るためのエネルギーを摂取することを目的とした。
朝食は、たんぱく質をしっかり摂るためにギリシャヨーグルト、それに牛乳ときびオリゴを混ぜてラッシーとした。
ギリシャヨーグルトは水切りされているので固くて、固形分が多いラッシーになってしまったけど美味しかった。先にヨーグルトだけで混ぜるのが良さそう。
きびオリゴは、砂糖の代わりに使って腸の調子を整えられるので買ってみた。普通に美味しい。冷たいドリンクだと砂糖もはちみつも溶けにくいから、レモンサワーにも良さそう笑

それと、シャトレーゼの焼き菓子、梨恵夢。

バター風味だけどフィナンシェとかじゃなくて、中に白いあんが入ってる和洋菓子。昔から好き。
久しぶりにシャトレーゼ行って買ったけど食べるタイミングがなかった。こういう時に食べれば良いのだ。
この後、食休みついでにここまでの文章を書いた。
予定外だったのは、猫の誕生日だったのでごちそうを買いにペットショップに行ったこと。夫は夜に送別会で家を出るので、このタイミングでしか行けなかった。
ショップには併設のカフェがあり、美味しそうな匂いに耐えながら帰って猫にごちそうを与えたら14時。エネルギー切れで自分の餌を作る気力はなくなっていた。夫は先に食べていたので尚更。
猫はケーキ代わりにパテのフードを買ってあげたけど、食べ慣れないのか最初は1匹しか食べなくて、鰹節と砕いた煮干しをかけたら全員食べてくれた。
誕生日の猫はいやしいので、他の2匹が食べるのをやめた後もずーーーっと食べてた。喜んでくれて何よりw

昼食は、カフェでガパオライスやカレーなどのスパイスの良い香りでそういう気分になったので、とりあえずインスタントカレーにした。
ロウカット玄米にもち麦、レンジオムレツ、蒸した冷凍野菜(オクラ、かぼちゃ、そら豆、パプリカ、ほうれん草)とウインナー、チーズ。
インスタントでもここまで具だくさんにしたら罪悪感はないし満足感も高い。

余談だが、冷凍やインスタントなど、レンジをフル活用する時はレンジ待ちが発生するので地味に時間がかかっていた。
米、もち麦、レトルトカレー、オムレツ、野菜、後乗せのチーズ…
しかも野菜や位置によって熱の通りが違うから、熱々になる物もあれば凍ったままの物も出てくる。水分も大量に出る。
そこで、今日は前日の蒸し野菜に使った鍋を使って野菜とウインナーを蒸してみた。
ほうれん草やパプリカなど、まだちょっと凍ったままの物もあったけど、カレーに混ぜれば融けるからいいやと思って程々のところで取り出した。
レンジオムレツとかを作ってる間に野菜の解凍もできるし、解凍の時に出てた水分もザルから落ちるからビチャビチャにならない。これはいいと思った。
ミニマリストの方にはレンジを断捨離する方もいたり、知り合いの管理栄養士が茹でるか蒸すしかしないと言ってたので蒸し料理は気になっていたが、レンジで蒸すより美味しいのでハマりそう。
今のところ、鍋に水を敷いて耐熱皿で高さを出して、そこにザルを乗せて食材を乗せてキッチンペーパーを敷いて蒸している。
その後、夕食の時間までは、服が汚れたついでにおしゃれ着を洗濯して皿も洗い、YouTubeやインスタのリール動画を見ながらエアロバイクを30分漕いだ。
自由時間は夜だ。だがエアロバイクを漕げばその間は何をやっててもいいと思えば運動もできる。
食事内容が迷走してるので、久しぶりにレシピ動画を見て色々参考になった。
運動後は、吸水させておいたチアシードとバジルシードに、半冷凍バナナ、ギリシャヨーグルト、オーツミルクを加えてハンドブレンダーにかけたスムージーを飲んだ。
ありのままなので写真映えはしないけど、作ったカップのまま飲めて後片付けも楽。
甘いものを摂りたい時はバナナヨーグルトの組み合わせは良いかもしれない。

夕食は米を摂ってもいいことにしたけど、バナナを摂ったので豆腐150gとオートミール15gに置き換えた。
夕食、納豆腐キムチ丼(オートミール、豆腐、冷凍刻みオクラ、ダイスカットアボカド、納豆、キムチ、卵、ごま油、韓国もみ海苔、白いりごま)
それと余ってた卵白とわかめのスープ。
前日の蒸し野菜は、お腹いっぱいで食べられなかったのでパーシャル室に入れておいた。

正直食べすぎた気がする。この丼は美味しいんだけど、ごま油とか韓国のりがちょっと重いので、ごま油は省いた方が良いかも。
これで19時までに夕食を終えて、ここまでの内容をブログに書いた。軽く食休みしてから皿を洗い風呂に入ることにする。
20時少し過ぎに入浴して、髪乾かしながらブログ読んだりして過ごした。
21時半頃から雀魂をしたけど、最近フレンド関係でモヤっとすることがあるので、しばらくは他のことやったほうが良いかも。
気分安定剤とハーブティーを飲んで、アニメを1本見て気持ちを切り替える。
飲んで帰ってきた夫はめんどくさくて、早めに自分の部屋に戻って床に就いた。
あんまりいい気分で1日は終えられなかったので、サブブログに吐き出すことになりそう。
終わりに
今回は朝にブログを書き始め、都度加筆するスタイルで本記事を書き上げてみたので、あまり夜遅くなる前に書き上げられた。
ちょっと落ち込む出来事もあったけど、自分で決めたルール通り、早め早めに行動することで、時間を有意義に使えたので良かったと思う。
働いている間は出勤時間に合わせて寝て起きて行動するけど、失業中は強制力がないので生活習慣が乱れに乱れてしまう。
そもそも躁鬱だから、働いてる間も徹夜して自分の趣味の時間に充てたりして不健全だった。
精神疾患の治療には規則正しい生活が大事とはいうものの、その規則がなければ生活が乱れるのは当然だと気付いたのだった。
ただ、あまりルール通りにとか、ダイエットとか健康とか意識しすぎるとまた楽しみが失われてしまうので、あくまで楽しむことを目的にやっていきたい。
自分でルールを作ることで時間を有意義に使えて、運動や趣味の時間も取れたのは確実によかったといえる。
何もできない時間が続くと落ち込むので、ルール通りに行動することで少しずつ達成感を味わっていきたい。